毎度様です。
お昼ですが扇風機を回さずとも過ごせております。
午後からはどうかな。日々秋に近づいている感。
日経MJを購読しているのですが、
一昨日の最終紙面記事は「ひもタイ」の特集でした。
私達は「ループタイ」と呼んでいるものですが
20年ほど前のシニア層アイテムだと今まで認識してましたが
最近若い人達の間でおしゃれアイテムとして注目され始めているとのこと。
(さらには節電の影響もありですかね)
20年前の流行だったら今の若い人知りませんもんねえ。
流行ってほんと巡るもんなんだなーって実感しました。
我が社で作っていたカタログにも、
20年以上前のものには載ってましたよループタイ。
オリジナルのマークを入れて作る!みたいな。
当時で「おじいちゃんたちのおしゃれ」「流行の外」と既に思ってましたが
平成の世になってカタログへの掲載も見かけなくなりました。
すっかり見なくなったと思っていた商品が
こうして新たに脚光を浴びることもあるんだーと思うと
古いカタログを見返してみようかしらと単純に思ってしまいます

平成元年はまなす国体の記念ループタイ
わたくし秘蔵のカタログコレクションから抜粋してみました。
これだとおしゃれアイテムにはやっぱり見えない…笑
昭和だ〜〜
お昼ですが扇風機を回さずとも過ごせております。
午後からはどうかな。日々秋に近づいている感。
日経MJを購読しているのですが、
一昨日の最終紙面記事は「ひもタイ」の特集でした。
私達は「ループタイ」と呼んでいるものですが
20年ほど前のシニア層アイテムだと今まで認識してましたが
最近若い人達の間でおしゃれアイテムとして注目され始めているとのこと。
(さらには節電の影響もありですかね)
20年前の流行だったら今の若い人知りませんもんねえ。
流行ってほんと巡るもんなんだなーって実感しました。
我が社で作っていたカタログにも、
20年以上前のものには載ってましたよループタイ。
オリジナルのマークを入れて作る!みたいな。
当時で「おじいちゃんたちのおしゃれ」「流行の外」と既に思ってましたが
平成の世になってカタログへの掲載も見かけなくなりました。
すっかり見なくなったと思っていた商品が
こうして新たに脚光を浴びることもあるんだーと思うと
古いカタログを見返してみようかしらと単純に思ってしまいます


平成元年はまなす国体の記念ループタイ
わたくし秘蔵のカタログコレクションから抜粋してみました。
これだとおしゃれアイテムにはやっぱり見えない…笑
昭和だ〜〜